リピート不回避!あの印の絶品スイーツをさっぽろテレビ塔で

4月3日
▼15:45 大通公園
もいわ山から札幌市街を一望した後、再び「ロープウェイ入口駅」から札幌市電(外回り)に乗り、乗車約24分。「西4丁目駅」で下車。
降りてすぐ目の前の、大通公園へとやってきました。
大通公園の全長はなんと、1.3㎞もあるそうです!
この長〜い大通公園といえば、2月上旬から2月中旬に行われている「さっぽろ雪まつり」が一番有名なイベントですよね。
さっぽろ雪まつりは、1950年から毎年開催されている冬の一大イベント。
大小100体以上の雪像がココ、大通公園の会場に並ぶわけですね。
毎年、世界中から大変多くの人が訪れ、期間全体で195万人もの観客動員数になるそうです。
私もこのさっぽろ雪まつりの開催される時期に、是非とも一度は訪れてみたい!!ですが…この時期、やはり大人気なイベントなだけあって旅費がなかなか高くて毎年諦めてしまいます…。
「いつかお金持ちになったら来よう…。」
そんないつの日かのブルジョアドリームを心の引き出しにしまって、今回の目的地のあるテレビ塔の真下までやってきました。
テレビ塔を遠巻きに記念撮影している観光客の方はチラホラ見かけましたが、平日という事もあり、お土産ショップや、展望台の入り口であるテレビ塔の真下は割と空いていました。
ショップ入り口左手、販売機の隣にロッテグリーンガム自動販売機を発見しました。ガムの販売機は初めて見たので物珍しくてパシャり。お札を入れる口がやたら高い、子ども泣かせな位置にあるのは何故なのでしょうか。
▼16:00 雪印パーラー
そしてその右手に今回の目的である、北海道特選 雪印パーラー(さっぽろテレビ塔店)の青い看板が見えてきました。皆さまもお馴染みの、私も給食牛乳時代からお世話になりっぱなしである、雪の結晶の中に、北海道を象徴する北極星を組み合わせたロゴがとても有名な、あの雪印のお店です。
札幌本店の雪印パーラーでは、パフェや食事メニューなどもあるようですが、さっぽろテレビ塔店では主にドリンクやアイスクリーム、ソフトクリームなどの軽食系なデザートのメニューが販売されていました。
う〜ん。どれもめちゃくちゃ美味しそうなので、かなり迷います。
私流では、だいたい美味しそうなもので迷う時は、一番ボリュームがあってハイカロリーそうなやつか、一番値段が高いやつを選びます。この選択で結果後悔した事はないですね。
という事で私が選んだのは、生キャラメルサンデー(750円)
雪印の生乳を使用した、ミルク味が濃厚なソフトクリームに生キャラメルが5枚程と、キャラメルポップコーンがたっぷり!キャラメルソースもたっぷりかかって、まさにキャラメル尽くしです。ボリュームも満点!しかもどこを食べてもめちゃくちゃ美味しかった。「また絶対リピートするな。」と思いました。
ちなみに売店で購入したら、2階に雪印パーラーで購入したお客さん用の休憩所のようなテーブル席スペースもしっかりあるので寒い北海道でも平気です。
札幌の超定番観光スポットであるテレビ塔にあるので札幌観光の一つに訪れて、雪印パーラーの絶品ソフトクリームを食べてみてはいかがでしょうか。リピート不回避になりますよ。
▼2ヶ月後 リピートする
とある日の2ヶ月後、6月中旬。あの日、雪印パーラーで食べた生キャラメルサンデーをどうしても食べたくなってしまい、約4時間かけて(羽田から)再びやってきました(まじ)。
4月では地上から大通公園を通り、さっぽろテレビ塔を目指すルートでしたが、札幌駅の地下街をそのまま通って、地下階経由でそのままさっぽろテレビ塔へ行けるルートを発見しました。
初夏の生キャラメルサンデーもやはり絶品でした。(同じ席に座る意識の高さ)
この時は夜の点灯したテレビ塔も楽しみました。またリピートしよう。